
こんなお悩みはありませんか?
- キャリアアップをしたいけど得意なことがない…。
- 毎朝通勤して会社に行くのが辛い…。
- このまま仕事を続けていいのか不安…。
- 今の仕事にやりがいを感じれない…。
- 仕事ばかりで自分の時間が取れない…。
- 子育てと仕事の両立が難しい…。
オンライン秘書なら
時間や場所に縛られず
自由に働けます。
オンライン秘書は事務的な業務に時間を取られてしまっている一人社長・個人事業主から作業を引き受け、本来やるべきことに専念できるサポートをするお仕事です。
中でも求められるのは
ビジネスの成長を促せる
経営者のパートナー
あなたはEA®︎を
知ってますか?
あなたは「EA®︎」を知っていますか?
EA®︎はまだまだ認知度の低い職業です。
しかし、ビジネスが複雑になっている現代において
これからは必須とも言える仕事になってくる職種です。
では、EA®︎とはどのような仕事なのか—。
EA®︎とは現代に合わせた
新しい秘書の形です
EA®︎(エグゼクティブ・アテンダント)とは経営者やリーダーの「右腕」としてビジネスを効率的にサポートするプロフェッショナル。
つまり、経営のサポートまでも行う新しい秘書の形です。

オンラインツールや
AIを活用した効率的な働き方
業務ではオンラインツールやAIを活用。より効率的に業務をこなすことで社長の仕事を支えます。

オフラインで働ける
柔軟なワークスタイル
現代の秘書はオンラインでの業務が中心。場所に縛られない柔軟なワークスタイルで働けます。

ただ指示に従うのではない
経営者のビジネスパートナー
私たちが目指すのは社長をとなりで支える存在。頼れるパートナーとして会社の成長を促します。
秘書に求められるスキルは
今と昔で変化している
経営者の指示に基づく 「受動的サポート」 |
働き方 | 経営者の課題を先回りにして考える 「能動的サポート」 |
---|---|---|
電話・手紙・FAXなどのアナログ対応 | ツール | メール、チャットツール、AIの活用 |
個人で完結するタスク処理 | 必要なスキル | 各方面への調整リーダーシップ能力 |
秘密保持と 管理業務が中心 |
セキュリティ対応 | デジタルセキュリティや リスク管理への対応 |
オフィス常駐型 | 環境 | リモートワーク フレキシブル |
指示に従うサポート役 | 役割 | 経営者のビジネスパートナー |
EA®︎になると
どんなメリットがあるの?
01ニーズが大きく
安定した収入が得られる
社長は本来、事業を伸ばすための営業やマーケティング、サービス提供などのコア業務に力を注ぎたいものです。
けれども現実は手間がかかる事務作業に追われてコア業務が疎かになってしまいがち…。
そんな問題をを解消するために人を雇おうにも、採用コストや育成コストなど様々な障壁があります。
そのため、社員を雇うのをためらってしまう社長も少なくありません。
必要なときに、必要な業務だけをお願いしたい。
経営者によりそって、これらの悩みを解決できる貴重な存在。
それがオンライン秘書です。
- なかなか人が集まらない…。
- 採用広告を出さないと…。
- 社会保険料も払わなくちゃ…。
- 仕事が減っても社員は切れないし…。
- 育てるのに時間がかかる…。
- せっかく育ててもやめられちゃうかも…。
EA®︎はこんな
経営者の悩みを
解決できる
助かる存在

オンライン秘書さんのおかげで、「手間」をなくし、「時間と余裕」を生み出せています。
私のような一人社長にとってやっかいな「出張や会議室の手配」「領収証の処理」など、手間がかかるうえに生産的ではないことを代行してくれるので、事業に集中する時間と、心の余裕を生み出せています。秘書さんにはいつも感謝しています!
株式会社クレランス
代表取締役 矢野 淳久様

教育されたレベルの高いスタッフが、即戦力となってくれるのは、とっても大きなメリットです。必要な業務だけを依頼でき、自社で雇用しなくていいので弊社としても助かっています。
私たちの理念や教務内容に理解を示してくださり、共感してくれているので、チームとしての一体感もあり、とってもありがたい無くてはならない存在です。
株式会社Homeport
代表取締役 西崎 彩智様

02オンラインで働けるから
プライベートとの両立もしやすい
これまでの秘書はオフィスで働く形式が中心でしたが、最近では形が変わっています。
現代の秘書はオンラインでの業務が中心。
そのため、パソコンさえあればどこでも仕事ができます。
距離が離れたところに拠点を構えている企業との案件であってもオンラインなら受注可能。
場所に縛られず全国のクライアントと取引できます。
また、気分転換に外で仕事をしたり、子育てをしながら家で短時間働いたりなど、ライフスタイルに合わせて柔軟に働けるのもメリットの一つです。
EA®︎は雑誌にも掲載された
今注目の職業です

EA®︎になれるのは
日本フリーランス秘書協会®︎だけ
EA®︎は経営者のサポートをするため秘書としてのスキルだけでなく、
経営に関するスキルも身につける必要があります。
当講座では、秘書としての基礎から実務で役立つスキルに加え、
経営に関する知識まで幅広く学べます。
秘書としてのスキル
経営に関するスキル
当講座が選ばれる
3つの理由

01EA®︎になれる
ただひとつの講座
オンライン秘書のスクールは数多くありますが、EA®︎になることができるのは当講座だけ。
ただの便利な存在ではなく、社長のパートナーとして活躍できるスキルが身につけられる唯一の講座です。
02未経験からでも
実践的なスキルが身につく
当講座では未経験でも秘書として活躍できるよう、これまで50社以上で現場に携わってきたEA®︎が、秘書としての基礎から現場で使えるスキルまで丁寧に指導しています。


03パートナー契約で
秘書としての活動に専念できる
フリーランスとして活動していくに当たり、案件が獲得できないと不安に感じるかもしれません。
講座の運営元である株式会社Nekonoteではフリーランス秘書と会社をつなぐ事業も行っております。
そのため、パートナー契約を結べば安定して仕事を受注することも可能です。
レベルに合わせて
2つのコースをご用意
フリーランス秘書養成講座
フリーランス秘書として
これから活躍していきたい方に
- 1ヶ月でオンライン秘書の基礎を学ぶ入門コース
- フリーランス秘書としての必須スキルを習得
- 在宅ワークの実務対応力を強化
EA®︎専科
秘書としてさらなる
ステップアップを目指す方に
- 4ヶ月でEA®︎としてのスキルを磨く専門コース
- 秘書の枠を超え、戦略的ビジネスパートナーへ
- 経営者の右腕として、実務+思考力を鍛える
EA®︎として
新たなキャリアを
歩んでみませんか?
LINE公式アカウントでは資料のダウンロードやキャリア相談などを行えます。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

EA®︎を育て上げるための
特別なプログラムを提供
経営者の右腕から、「戦略的なビジネスパートナー」へ。
当講座では、オンライン秘書の枠を超え、企業の成長に貢献する「本物のプロフェッショナル」となるための「EA®︎の12分野」を学べます。

-
経営者の未来をデザインする
パートナーシップ -
デジタルと自動化で、
最強の秘書へ -
事務ではなく、
事業を動かす秘書へ -
すべての情報を「資産化」する
情報管理力 -
経営者のブランド価値を
最大化する -
「つなぐ力」で企業の成長を
加速する -
財務を読み解き、
未来の投資をサポートする -
契約・リスクマネジメントで
企業を守る -
経営者のエネルギーを
最大化するマネジメント -
チームビルディングで
経営者を支える -
未来の市場を読み解く
「知的戦略を持つ秘書」 -
秘書のアップデートが、
経営のブレイクスルーを生む
オンライン秘書として
活躍中の卒業生
本業へのシフトチェンジも視野に入れて、
新しい世界を楽しんでいます
野田 洋子
私はシステムエンジニアの仕事をしつつ、オンライン秘書を副業として行っています。
子供も小さかったので、在宅で出来るオンラインアシスタントというものを見よう見まねで行っていました。しかしその頃のクライアントさんは単価が安いわりに雑務が多岐に渡り、時間も奪われ、疲弊しかかっている所で当講座に出会いました。
私が持っている付加価値を見出して下さいました。そのおかげで、それまでは「何でも屋」だったのですが、これまで本業でやってきたことを活かせるようになったことで、単価もぐっと上がり、充実感も出ました。
在宅で、PC一つで、自分の経験を生かして、世の中の社長さんの右腕になれる!
こんな素敵な副業を、楽しくこなせる様になったのは麻里さんのお陰です。
今では本業へのシフトチェンジも視野に入れて新しい世界を楽しんでいます。


好きな時間に、好きな場所で、好きな仲間と共に
お仕事をこなす働き方を手に入れました!
山中 千聡
コロナ禍になったことで職が無くなり、さぁどうしようと次の仕事を探していました。大学生のころ秘書検定2級を取っており、オンライン秘書は興味があるお仕事でした。けれど経験もなく、タイピングすらできませんでした。
そんな私にも社長はとても丁寧にご説明して下さり、学ぶ手段や時間も与えてくださったおかげでスキルアップして、毎月収入も少しずつupしてきています!
奈良に住む私でも、東京在住の社長のお仕事を承ることが簡単に出来てしまいます。
これまで知らなかった新しい世界(業種)のことを知ることができ、自分の世界も一気に広がり、今後、その業界の方とのお仕事の可能性も得ることが出来ました!そんな出会いがあるのも、オンライン秘書の魅力の1つですね。
オンライン秘書となったことで、一番やりたかったこと、好きな時間に好きな場所で好きな仲間と共にお仕事をこなす働き方を手に入れました!予定を自分で管理して、母との月一旅行もパソコン片手に出かけます。ドライブインや、ホテルやカフェなど、どこでも隙間時間でお仕事が出来ます。この時、ほんと楽しかったです!
Lecturer
講師紹介

一事業主に一秘書を
当たり前の世の中へ
伊藤 麻里
株式会社Nekonote 代表取締役
日本フリーランス秘書協会®︎®︎ 代表理事
オンライン秘書サービスを通じて多くの企業や個人事業主をサポート。
高校を卒業後、観光バスのガイドや旅館の仲居としてホスピタリティ業界で経験を積み、人と接する仕事の奥深さを学ぶ。
その後、大手重工メーカーの秘書室でアシスタントとして働き、秘書業務の基礎を習得。
2021年10月にフリーランスの秘書として独立し、2023年には株式会社Nekonoteを設立。
「一事業主に一秘書を当たり前の世の中へ」を目指し、中小企業へ効率と安心を提供するサービスを展開中。
2023年、2024年 YouTube番組 令和の虎にも挑戦!
EA®︎として
新たなキャリアを
歩んでみませんか?
LINE公式アカウントでは資料のダウンロードやキャリア相談などを行えます。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

生活のためにしていた仕事が、
自分の人生を生きるためのものに
松田 眞子
以前は毎日仕事で怒られてばかり、自分に自信もなく、やりがいも見いだせずこのまま条件で選んだ仕事を続けるべきか悩んでいました。
そんな時に、オンライン秘書という仕事に出会いパソコンも持っていない未経験の医療職の私が、「経営者の方と未来に向かって伴走する」という秘書のお仕事に魅了され、副業で月収30万円を達成し、独立することを決意致しました。
生活のために仕事をしていたことが、今は自分の人生を生きるために仕事をするようになっています。
オンライン秘書になってよかったことはそれだけではありません。自分の世界や人との繋がりが広がったことも良かったことです。
以前は自宅と職場の行き来だけで、私にはこれしか出来ないと殻に閉じこもっていました。でも、心のどこかで私はこのままでいいのかな?もっと何かできるのではないかなと思っていました。
もちろん挑戦する中で失敗もありますが、今では素敵な秘書の仲間と日々学びながらお仕事の楽しさとやりがいを実感しています。そして、クライアントさんはもちろん、周りの経営者の方々から学べることが沢山あり、そんな環境でお仕事をさせて頂けることを幸せに思います。